腰痛の原因は何かご存じですか?
生活習慣からくるカラダの歪み

足の長さは左右で違う?

足の長さが、左右で違っているなんて、ありえないと思いますか?

しかし実際に足の長さを左右で測ってみると長さが違っていることがあります。

普段の暮らしの中では、おそらく気が付くことがないほどの違いです。

歩いていて違和感がある、という程ではありません。

なぜ、「足の長さが左右で違う」ということが生じるのでしょうか?実は普段何気なく行っている動作や癖、ちょっとした生活習慣から背骨や骨盤のゆがみを引き起こしてしまうことがあります。
そして、その骨盤のゆがみが足の長さが違ってくる原因の一つになると考えられています。

 

こんな姿勢にも気を付けましょう!

何気ない普段のクセ(生活習慣)が、「ゆがみ」の原因になることがあることを知りましょう。

例えば、電車や喫茶店なとで足を組んで座っていたりしませんか?

つい足を組みたくなってしまうのは、体の内部で体を支える筋肉が弱っているからだといわれています。

足を組むことで体をロックし、筋肉を休ませることでたしかに楽に感じます。
しかし、そのまま長い時間足を組んでいると骨盤がゆがむ原因となります。

どうしても組みたいときは、時折、左右交互に組み替えるなど工夫が必要です。

身体のお悩みは人それぞれ

スマホを見る姿勢にも注意が必要です。
手元のスマホを見るためにずっと下を向いているせいで、首の正しい弯曲がなくなり、ストレートネックになってしまい、不調を訴える人が増えています。
これを回避するためにはスマホを目の高さまであげるよう心がけ、首の弯曲を保つようにしましょう。

重いカバンをいつも同じ肩には×

利き手などの影響もあり、どちらか一方の肩や腕で荷物を持つことが多いこともカラダに影響を与えてしまう原因です。

左右均等にバランスよく荷物を持つのは、簡単そうにみえますが、意識していないと中々難しいものです。
また両肩にかけるリュックサックの場合でも猫背や反り腰の一因になることも。
必ずしもリュックサックがいいとは言い切れません。

カバン一つで大げさな!と思われるかもしれません。
ですが、こうした毎日行う動作を意識することこそ、自分のカラダに興味を持つことにつながっていきます。

カイロプラクティックで身体のゆがみを整えましょう

Check!
快適な生活を応援いたします
歪んだ骨盤を調整し腰痛のお悩みをケアすることで皆様の快適な日常生活を応援します
Point1

お悩みをきちんと伺いケアします

歪んだ骨盤や腰痛のお悩みなどは、不調を感じる部位に原因があることもあれば、そうでないこともあります。そこで、お客様のお悩みについてしっかりとお伺いし、不調の原因を明確にしたうえで適切なケアを提供できるよう努めております。

Point2

マンツーマンでケアを行います

地元の上越市で、質の高いサービスを提供する女性向けの整体サロンをお探しでしたら、ぜひ一度ご来店ください。マンツーマンによるケアで、お客様一人ひとりに寄り添った丁寧な対応を心掛けております。

Point3

リピート率が高めです

地元の上越市や近隣にお住まいの女性のお客様を中心に、日々たくさんのご相談をいただいております。腰痛や歪みのケアなどご依頼内容はさまざまですが、リピーター様も多く、感謝のお声を頂戴することも多くございます。

お気軽にお電話でご連絡ください
080-1104ー0113 080-1104ー0113
09:00~18:00
Access

女性の様々なお悩みに対応できるサロンを浦川原で営業しております

概要

店舗名 カイロプラクティックサロン笑~NICO~
住所 新潟県上越市浦川原区山本660-2
電話番号 080-1104-0113
営業時間 09:00~18:00
定休日 日曜日、不定休
最寄り うらがわらICより車で2分

アクセス

浦川原を拠点に地域に密着した経営を行っております。
駐車場完備。出張施術も行っております。
特徴

地元の上越市に密着してサービスを提供しております

なかなか改善しない腰痛のお悩みは、骨盤の歪みが原因の場合があります。体に生じた歪みは自然と改善することはなく、放置しておくことで悪化するケースもございます。そのため、症状やお体の状態に合わせた適切なケアを施すことが大切です。辛い症状にお悩みであれば、お一人で悩まずにぜひ一度ご相談ください。諦めていた慢性的な悩みも、原因へのアプローチにより根本的な緩和を目指せます。地域密着型のカイロプラクティックサロンとして、これまで多くの女性のお客様のお悩みに寄り添ってきた実績がございます。質の高いサービスの提供には自信がありますので、初めての方もお気軽にお問い合わせください。お客様にご満足いただけるよう、皆様に寄り添った対応と丁寧なケアが行えるよう今後も励んでまいります。

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事